この記事を書いている僕は現役MR
現在リーダー職で大学・病院担当
MRにしんどさを感じつつも
早いもので16年目になりました
さて、先日、こんなツイートをしました。
MRはしんどいけど、超絶成長できる仕事だと思う。僕は新人の頃、人前で話すのが苦手で一時期ストレスで胃潰瘍になった。それでも悔しくて人一倍プレゼンの勉強をして、誰よりも数をこなし、顧客にフィードバックをもらい続けた。そうしたら8年目に全社のプレゼン大会で優勝した。MRは成長出来る仕事。
— 外資製薬MR / きすけ (@Kisuke_MR_nomad) February 17, 2022
MRはしんどいけど、超絶成長できる仕事だと思う。僕は新人の頃、人前で話すのが苦手で一時期ストレスで胃潰瘍になった。それでも悔しくて人一倍プレゼンの勉強をして、誰よりも数をこなし、顧客にフィードバックをもらい続けた。そうしたら8年目に全社のプレゼン大会で優勝した。MRは成長出来る仕事。
まだTwitterを初めて間もなかったのですが、本ツイートは大きめの反響をいただきました。

本記事では、上記を深堀りしていきます。
【実体験】MRはしんどいけど、超絶成長できる仕事【見返りは大きい】
これからMRを目指す方にまず知っていただきたいのは、
MRは間違いなくしんどい仕事であるということです。
急に不安になってきました。
具体的にどんなことがしんどいのでしょうか?
覚えておいてほしいのはこの4つ。
MRになりたてでまずしんどさを感じるのは以下です。
最初しんどい4つはこれ
- ①:知識不足で、話がついていけない
- ②:MSさんが冷たく卸に行きたくない
- ③:Drと何を話してよいかわからない
- ④:開業医は良いけど病院のDrが怖い
ちなみに僕は上記4つに加えて、プレゼンが超絶ストレスで胃潰瘍になりました。
MRを目指している方は少し驚かれたかもしれませんが、大丈夫です。予めしんどいポイントと対策を知っておくことでストレスを軽減できます。
こちらの記事で予防策を紹介しています。いざというときはご覧ください。
https://kyoukarabokuha-mr.com/2022/01/02/%e3%80%90%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%af%ef%bd%8d%ef%bd%92%e3%80%91%e3%81%95%e3%81%8d%e3%81%abmr%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%82%8f/
とはいえ、MRは超絶成長できる仕事

MRは気遣いも多くしんどい仕事ですが、その分、超絶成長できる仕事です。
というのも、身に付けられるスキルや知識が沢山あるためです。
具体的には以下です。
MRになって身に付けられること
- 問題解決スキル
- プレゼンテーションスキル
- 人の話を聞くスキル
- 薬・疾患の知識
- 人間力の向上
上記は一例です。
MRは人生を変える数々のスキルが身につく仕事です。それらのスキルは私生活を過ごす上でも役立つものばかりであなたの資産となります。
ちなみに、僕はMRになる前は、「人との約束もろくに守れない超ポンコツ野郎」でした。でもMRになったことで鬼成長することができました。
具体的には以下です。
MRになって出来るようになった事
- ミスの少ないスケジュール管理が出来るようになった
- 緊張で嫌だったプレゼンテーションも大好きになった
- 複雑な課題にも冷静に向き合い解決できる様になった
- 医師と堂々と対話をして、提案すら出来る様になった
- 苦手だった文章も人にわかりやすく書ける様になった
- 苦手だった調べ物も深く正確に調べられる様になった
- 膨大な仕事もテンパらず冷静にこなせるようになった
- 正直に/ 誠実に/ ズルをせず/生きられるようになった
MRはしんどいけど、超絶成長できる仕事。
しんどい分、見返りは大きい。
【朗報】MRのしんどさは年々薄れてきている話【将来性も語る】

ここで“朗報”ですが、
MRのしんどさは、ひと昔前に比べると年々薄れてきています。
理由は以下です。
MRのしんどさが薄れてきている理由
- パワハラ所長が大分減った
- コロナで、業務がスリム化
- ゴルフと接待がなくなった
- 実績を追求されなくなった
上記のとおり
キーワードは「コンプライアンス厳格化」と「コロナ」です。
【朗報】MRのしんどさは年々薄れてきている。
MRの将来性も合わせて語ります。
この点に関しては、メーカーMRとコントラクトMRの2つに分けて考える必要があります。
【メーカーMR】→ MR数も減少傾向。待遇も厳しくなってきている
【コントラクトMR】→ 今度ますます重要性と地位は向上。人数も増加予想。
上記のとおり
世間的にはMRオワコンとも言わていますが、個人的には「今こそMRになるべき」と変態的な考えを持っております。
ご興味のある方はこちらの記事をどうぞ。

MRはしんどいけど出来れば10年は辞めないほうが良い理由
MRはしんどいですが、出来れば10年、もっというと15年は続けてほしい仕事です。
なぜなら、10年目たってようやく分かる大切なことがあるからです。
具体的には以下
MR10年目にわかったこと
- Drの一流の気遣いや義理がたさ
Drは一流の人格者が多いです。3年目や5年目には気づけなかったDrの真の偉大さが10年目を超えたあたりからわかるようになりました。
※これは私だけでなく他の先輩MRからも同様の意見を多数いただいております。
MRは10年続けてわかることも多い。
しんどくてもすぐ辞めるのはもったいない。
まとめ:MRはしんどいけど、超絶成長できる仕事【すぐ辞めないで】
最後に本記事のまとめをさせていただきます。
本記事のまとめ
- MRはしんどい仕事で特に1年目がしんどい
- とはいえ、予防と対策をする事で軽減できる
- MRのしんどさは年々薄れてきている【朗報】
- MRは、様々な知識やスキルが身につく仕事
- しんどいが10年続けて得られる果実もある
- MRはしんどいけどすぐ辞めるのは勿体ない
※「未経験だけどMRになれるの?」
未経験でもMRになれます。そんな方には最強のMR専門転職サイト「MRBiZ」に相談するのがオススメです。»1分でMRBiZに登録する

※関連記事
https://kyoukarabokuha-mr.com/2022/01/28/mr-%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88-10%ef%bd%9e100-0-0-%e4%bd%8e/