MRとは? PR

憧れの大学担当MRになって身についた7つの力【後編】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

きすけ
きすけ
こんにちは、現役MRのきすけです!

 

前回の記事では、

「大学担当MRになって身についた7つの力」
「その他メリット」


について原体験もとに、ご紹介させていただきました。

憧れの大学担当MRになって身についた「7つの力」【前編】 こんな疑問にお答えします。 本記事の内容 大学担当MRになって身についた7つの力 ...

 

後編では、
以下についてお話させていただきます。

 

本記事の内容

  • 大学担当MRになる「3つのデメリット」
  • 大学担当MRに「向いている人の特徴」
  • 大学担当MRは「こんな人にオススメ」

 

きすけ
きすけ
それではまいります!

 

大学担当MRになる「3つのデメリット」

大学担当MRになると、成長もできるし、社内でも箔がつきます。

しかし、いいことばかりではありません。

デメリットも存在します。

ぼくが大学担当MRを数年やって感じる”デメリット”は以下3つです。

 

大学担当MR3つのデメリット

デメリット①:時間が減る
デメリット②:責任が重大
デメリット③:気疲れする

 

デメリット①:時間が減る

大学担当になると、仕事量が増えるので、
その分、「自由な時間が減ります」

内勤量はエリアのときの3倍くらい。加えて、朝早くから医局へ訪問して、夕方〜夜も医局で立ちんぼ。当然、家へ帰るのも遅くなります。

その他、”講演会”や”随行”など、平日の夜や休日に家を空けることも少なくありません。(ご家庭のある方では、バランスを取るのが大変)

自由な時間が減ると、心の余裕もなくなってしまうので、つい、妻とケンカしてしまうことも度々ありました…。

しかし、コロナ以降、事情が大きく変わっています。

なぜなら、訪問不可の大学が増えて、”朝晩の医局での立ちんぼ”がなくなったんです。なので、今はこのデメリットはうすまっています。

※ちなみに、コロナ以降、MRのメリットは”拡張”しました。ご興味あればこちらの記事もどうぞ。≫【必見】製薬会社MRのメリット9選【コロナ禍で拡張した自由】

大学担当になると業務量が増えるので「自由な時間が減る」しかし、コロナ以降は改善

 

 

デメリット②:責任が重大

大学担当MR2つ目のデメリットは
「責任が重大」なこと

あなたもご存知のとおり、大学の影響力は、エリアはもちろん、2次医療圏、場合によっては、各都道府県全体へおよびます。

とくに、新薬が発売になったときは、
「大学は採用になったの?」と、さまざまな人から聞かれます。

  • 開業Drや
  • 基幹病院の部長
  • 社内でも、所長や
  • チームメンバーから
  • 卸の朝礼でも


こうして、大学担当者としての責任を、日々、痛感することになります。

それに加え、大学のDrは、さまざまな施設へ“外勤に行っているケース”も多いので、そちらでの採用にも、気を配らなくてはいけません。

大学病院は、都道府県全体への波及効果や影響が大きいので、「責任も重大」

 

デメリット③:気疲れする

大学担当になってから、
「気疲れ」することが増えました。

「なぜ、大学担当は気疲れするのか?」

 

理由は3つあります。

大学担当MRが”気疲れ”する理由

理由①:講演会が多い
理由②:教授との面会
理由③:事務作業が多い

 

理由①:講演会が多い

大学担当MRが気疲れする1つ目の理由は、
講演会が多くなるから」

「講演会って、究極に疲れますよね…。」

準備もやることがたくさんだし、本番も色々なことに気を配らなくてはいけません。

ぼくも、多いときは、月に3本主幹講演会を抱えたこともありました。こうした企画は、どうしても大学担当MRに集中するものです。

大学担当MRになると、講演会が増えるので、気疲れします。

 

理由②:教授との面会

2つ目は、「教授との面会」

教授は、「厳格さ」と「一流の気づかい」を持ち合わせている方が多いです。なので、当然、MRにも厳しい目がそそがれます。

書類のちょっとしたミスに気づかれたり、なにか相談するときの”下心”だって、すぐに見抜かれてしまいます。

教授面会は、いつだって、気が抜けません。

 

理由③:事務作業が多い

そして、大学担当MRが「気疲れ」する理由3つ目は、「事務作業が増えるから」

大学担当になると

  • 「大切なメール」
  • 「案内状の作成」
  • 「契約書の作成」


など、ミスの許されない仕事が増えるので、そうした点でも気疲れします。

大学担当になると、気をつかう仕事が増えるので、「気疲れする」

 

以上、「大学担当MR3つのデメリット」についてお話させていただきました。

 

ここでいったん内容をふり返ります。

大学担当MR3つのデメリット

デメリット①:時間が減る
デメリット②:責任が重大
デメリット③:気疲れする

 

 

よくある質問

ジョン(大学担当MRに興味がある)
ジョン(大学担当MRに興味がある)
大学担当MRになるデメリットもわかりました。ぼくはまだ独身だし、時間をささげる覚悟はあります。でも、知識も自信ないし、自分に出来るか不安です。どんな人が、大学担当MRに向いているんでしょうか。

 

きすけ
きすけ
大学担当MRに向いている人の特徴は、たった一つだけです。次の章でお話します。

 

大学担当MRに「向いている人の特徴」

大学担当MRに「向いている人」のたった一つの特徴は以下です。

大学担当MRに向いている人の特徴

ガッツがある人


「はっ?ロジカルでスマートで学術知識がある人じゃないの?」

そう思われたかもしれませんが、
大学担当は、“案外どろくさくて大変”です。

下記、Tweetもご覧ください。

【憧れの大学担当になって感じた事】

・案外泥臭い…
・仕事の半分JTB…
・書類作成多すぎる…
・教授とか緊張しまくる…
・Dr多すぎて全員会うのムリ…
・何時間立っても疲れない身体に
・エリア担当の時の3倍位忙しい…
・秘書さんと仲良くなると良い事沢山
・波及力ある仕事多く確かにやりがい有

上記のとおり

その他にも、

  • 何時間も立ち待ちしたり、
  • 教授に厳しいことを言われたり、
  • 若手Drから鋭い質問を受けたり、
  • 所長からのプレッシャーがあったり、


心身ともに、“タフさ”が求められる場面が多いです。

なので、大変さをガッツで跳ね返せる人”

これが最も向いている人の特徴です。

というのも、同じ会社に入社している時点で、同僚や同期とベースの能力に、大きな差なんてないと思います。そして、最近の若い方はとくに、皆さん超優秀です。

大学担当MRに必要な知識やスキルは、実際になってから、いやでも後からついてきます。ぼくもそうでしたし、まわりを見ていてもそうです。

大学担当MRの仕事は案外泥くさい。
「大変さをガッツで跳ね返せる人」が向いている。

 

 

よくある質問

 

ジョン
ジョン
英語の文献をぜんぜん読めないのですが、それでも大学担当MRはできますか?

 

はい、最初は読めなくてもできます。

ただ、どうしても必要な場面は必ず出てきます。

たとえば、
「Drから文献の手配を依頼されたとき」

調べてお渡しすることは出来ても、やはり「自分も読んで、内容を把握しておかなきゃ!」となりますよね。

ぼくも大学担当になる前は、英語の文献なんてほとんど読めませんでした。(今も苦手ですが…)

しかし、MSLからもらった、“あるアドバイス”がきっかけで、文献アレルギーを克服することができました。

「自分がよく知っている”自社医薬品の試験の文献”を、まずは読むと良いですよ。」(MSL)

 

このアドバイスをもとに、自社製品の試験の文献を読みあさりました。

試験デザインも結果も、もともと詳しく知っているので、分からない単語や表現が出てきても、内容の想像がつき、スムーズに読み進められます。

そうこうしているうちに、少しずつ苦手意識がぬけ、英語文献もなんなく読めるようになりました。

ぼくに出来たんですから、もっと優秀なあなたに出来ないはずはないです。

 

「文献の調べ方や読み方をもっと具体的に知りたい!」

 

そんな方は、元MSLで現在は本社経営企画で活躍されている”こういちさん”(製薬キャリア3.0)のこちらの記事をご参考下さい。

文献を読み慣れていない方向けに、くわしくご解説いただいております。

>> 初心者・若手MR向け、文献に対する心構えと読む際のポイント

文献を読む場面は必ず出てくる。“よく知っている自社製品の試験の文献”からはじめるのがオススメ!

 

 

最後に、「大学担当MRがオススメな人」についてお話させていただきます。

 

大学担当MRは「こんな人にオススメ!」

個人的意見になりますが、大学担当MRがオススメな人は以下です。

大学担当MRがオススメな人

①:成長したい人
②:エリア担当じゃ物足りなくなった人
③:MRとしての市場価値を上げたい人

上記のとおり

こうした“モチベーショ”と”能力”の高い方では、大学担当になることで、大きなメリットを手にすることが出来ると思います。

 

まとめ:大学担当MRになってレベルアップしよう!

今回は、”前編”と”後編”に分けて、

「大学担当MRになって身につく7つの力」
「3つのデメリット」
「向いている人の特徴」

などについて、お話させていただきました。

 

改めて内容をふり返ります。

大学担当MRになって身についた7つの力

①:JTB力
②:マルチタスク力
③:企画力
④:度胸
⑤:言語化能力
⑥:気づかい力
⑦:WEB面談スキル

 

大学担当MR3つのデメリット

デメリット①:時間が減る
デメリット②:責任が重大
デメリット③:気疲れする

 

大学担当MRに向いている人の特徴

ガッツがある人

 

大学担当MRがおすすめの人

①:成長したい人
②:エリア担当じゃ物足りなくなった人
③:MRとしての市場価値を上げたい人

 

ぼくもまだまだ修行中ですが、大学担当になってから、MRとして確実にパワーアップできました。チャンスがあれば、挑戦されることをオススメします!

 

きすけ
きすけ
あっ最後に宣伝です!
インスタもはじめたので、良かったらこちらものぞいてください♪