未経験者向け PR

憧れの大学担当MRになって身についた「7つの力」【前編】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

ジョン(大学担当MRになりたい)
ジョン(大学担当MRになりたい)
将来のキャリアアップを考えると1度は大学担当MRを経験しておきたいです。ずいぶん大変そうだけど、どんなことが出来るようになるんだろ。自分は学術知識もないけど出来るかな…

 

こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 大学担当MRになって身についた7つの力
  • 大学担当MRになるメリットとは

 

きすけ
きすけ
こんにちは、
現役MRのきすけです!

 

現在は、大手外資系製薬企業でチームリーダーとして働いており、6年前から大学担当をしています。

 

大学担当MRを目指している方では、「どんなことが身につくのか?」そのへんも気になるところかと思います。

そこで今回は、筆者の経験談になりますが、大学担当MRになって身についた「7つの力」と題して、ご紹介させていただきます。

 

※正直、大学担当者としては、まだまだ修行の身でして、ヘナチョコです。その点、あらかじめご了承ください!

 

大学担当MRになって身についた7つの力

大学担当MRになって身についたことは以下です。

大学担当MRになって身についた7つの力

①:JTB力
②:マルチタスク力
③:企画力
④:度胸
⑤:言語化能力
⑥:気づかい力
⑦:WEB面談スキル

 

きすけ
きすけ
それぞれくわしく解説します!

 

①:JTB力

「はっ?なにそれ?」と思われたかも知れませんが、そうです、「JTB」です。

大学担当になると、講演会やその他企画にたずさわることが激増するので、交通や宿泊手配などが増えます。

なので、

  • 最適の移動ルートを調べたり
  • 交通候補をわかりやすくメールしたり
  • 手早くキレイに郵送したり


そんな”JTB的な力”が身につきます。

 

「あなたはこうした事務的作業は得意ですか?」

 

ぼくは、超苦手です…。

でも、大学担当になってからは、日々の面倒な内勤や、単純作業も以前より淡々とこなせるようになりました。

もし、事務的作業が得意なら、大学担当に向いていますし、苦手でも、成長につながるので、どちらにせよ、OKです。

大学担当MRになると「JTB力」が身につき、面倒な事務作業に強くなる。

 

②:マルチタスク力

あなたもご存知のとおり、大学担当MRになると、抱える案件の数と仕事量がグッと増えます。

これまで経験したことのない仕事量に耐える中で、“マルチタスク力”が強化されます。

仕事の筋力みたいもの

ぼくの場合、大学担当になってからエリア担当時の3倍くらい仕事が増えました

最初は仕事量に押しつぶされて、ミスも多かったですが、徐々に負荷に耐えるなかで「スピードと正確性」が鍛えられていきました。

まさに筋トレですね。

それに加え、

タスクに対する
優先順位の付け方もうまくなります。

  • 今すぐやらなきゃいけない仕事
  • 明日のスキマ時間でも出来そうな仕事
  • 人にふる仕事


これらを瞬時に仕分けして、優先順位をつけられるようになったり、苦手だった講演会も、2〜3本なら同時に進行出来るようになりました。

膨大なタスクの負荷に耐える中で、仕事筋が鍛えられ、「マルチタスク力」がUPします。

 

③:企画力

大学担当MRになると「企画力」がつきます。

なぜなら、たくさん企画をこなすなかで、引き出しが増えるから。

具体的には以下の感じです。

  • 本社とのコネクトも増え、良い演者の情報などがもらえる
  • まわりからアイディアとアドバイスをもらえる機会が増える
  • 仮説検証をくり返すなかで質の高い企画を作れるようになる

 

昔は、大学担当の先輩に対して、こんな風に思っていました。

きすけ
きすけ
よくそんなイカした企画ポンポン思いつくよなー。マジで信じられん…。

 

でも、自分が大学担当を経験して気がついたんです。

これ、自分が無能なわけでなく、単に”経験”と”引き出し”が少なかっただけだと。

もし、あなたも「講演会の企画が苦手!」と感じているのであれば、大学担当MRになることで、きっと克服できます。

「そもそもエリア講演会のやり方や手順がわからない…。」

 


そんな方は、【超初心者向け】MRのエリア講演会「企画から運営」【7STEPマニュアル】もご参考ください。超初心者向けにマニュアルを作成しています。

【初心者向け】製薬MRのエリア講演会「企画から運営」【7STEPマニュアル】MRの仕事の中でも、もっとも難しい仕事といっても過言ではないのが「エリア講演会の企画と運営」あんがいやり方も手順も誰もおしえてくれないものです。この記事では、そんなエリア講演会の段取りや手順について、超初心者の方向けでくわしく、そしてわかりやすく解説いたします。...

 

大学担当になると、多くの講演会を経験するので、「企画力」が身につきます。

 

④:度胸

ぼくはもともと超ビビリでしたが、大学担当になったことで、ずいぶんと、「度胸」がつきました。

もっと深堀りして言うと、
(役職にビビらなくなった)感じです。

大学担当になる前は、基幹病院の”部長”とか、”院長”とか、その大きな肩書を前にすると一気に肩に力が入っていました。社内も同様で、”支店長”とか”部長”には、やはりムダにビビっていたと思います。

しかし、大学担当になると、”准教授”とか”教授”とか、そんな肩書のDrと日常的に面会するようになります。そういう経験を繰り返すうちに、度胸がつき、役職にビビらなくなりました。

※ちなみに、「教授」と言われる方は、むしろ人間味に溢れ、腰が低い人が多いです。(秘書さんの方がよっぽど怖い…w)

ともあれ、度胸がつくと、堂々とした自分になれるので、”MR自尊心”みたいなのが上がります。これって、精神的にも健康なことです。

大学担当になると役職にビビらなくなり、「度胸」が強化されます。

 

⑤:言語化能力

大学担当になると言語化能力が向上します。

なぜなら、複雑な内容のメールをする機会が増えるから

「話す」と伝えられるけど、メールや文章で「書く」のは苦手!という人は、案外少なくないですよね。あるいは、すぐ電話しちゃう人。

というのも、自分がまさにそうでした。

でも、大学担当になって、込み入った用件も文章で伝える機会が増えたことで、メール力全般、“言語化能力”が、劇的に上がりました。

これは、ビジネスでも日常生活でも、一生役立つスキルなので、いくら磨いても損はないです。

大学担当になると、複雑な内容をメールする機会が増えるため、「言語化能力」が磨かれます。

 

⑥:気づかい力

MR自体、気づかいの仕事ですが、

大学担当を経験することで、
さらに深く「気づかい」を学ぶことできます。

「なぜ、大学担当になると気づかいが学べるか?」

これは、教授“と言われる人たちの、一流の気づかいに触れられることが大きいです。

あなたもよくご存知のとおり、”大学の医局人事”もぼくらサラリーマンと同じようにピラミッド構造の世界。

そして、そのTOPに君臨する【教授】は、「単に論文が多いから」とか、「手術がうまい」だけではなれません。“一流の気づかい”を持ち合わせている方が多いです。

 

ここは、具体的なエピソードをまじえます。

教授に講演いただく会のため、隣のエリアへ演者随行。
講演会終了後の立食パーティでの会話です。

久しぶりに再会した開業Drに、教授はこんな言葉をかけていました。

その①
教授:「娘さんはそろそろ大学でしょうか?」
開業Dr:「そうなんですよ!この4月から大学です。よく覚えてくださっていましたね。」

その②
教授:「あのときは〇〇患者さんを送ってくれてありがとうございました。」
開業Dr:「その節は、大変助かりました。また宜しくお願いします。」

 

 

朝から「診療して→移動して→講演して」、相当疲れているであろうに、むしろ参加されたDrに気を配り、言葉をかける。自分なら疲れて、そんなこと到底できません。

これを、単に(教授の記憶力が高い)とか、(有能だから)の一言で片付けてはいけないと思います。これは、すべて相手に対する「気づかい」

ここからは憶測ですが、きっと行きの道中で考えているんだと思います。「あの先生にあったらこのことを聞こう」とか、「〇〇先生には、あのお礼を言おう」とか。相手の喜ぶ一言を。

教授たちの気づかいや立ち振舞は、たくさんヒントをもらえる「気づかいの動く教材」です。一挙手一投足、見逃せません。

大学担当MRになると教授から「一流の気づかい」を学べる。

 

⑦:WEB面談スキル

これが最後です。

コロナ以降は「WEB面談」の機会が増えましたよね。とくに、大学は訪問不可のケースも多いので、おのずと回数をこなすことになります。

WEB面談も、やればやるほどコツをつかみ、スキルが積み上がります。これからMRを続けていくうえでは、ますます必須スキルになるでしょう。

「まだまだWEB面談の経験が少ないから不安…。」


という方は、こちらの記事もご覧ください。

【変化】MRのリモート面談事情がわかる【明日から出来る対策4選】 この記事の内容 【変化】MRのリモート面談事情がわかる【急増の理由】 あなたがZoomを使えなくても...

 

大学担当MRになると、「WEB面談スキル」が向上します。

 

ずいぶん長くなりましたが、
ここで「大学担当MRになって身についた7つの力」についてふり返ります。

大学担当MRになって身についた7つの力

①:JTB力
②:マルチタスク力
③:企画力
④:度胸
⑤:言語化能力
⑥:気づかい力
⑦:WEB面談スキル

上記のとおり

 

ジョン(大学担当MRに興味がある)
ジョン(大学担当MRに興味がある)
大学担当MRは大変そうだけど、いろいろ身につきそうですね。他にもなにかメリットはありますか?

 

きすけ
きすけ
次の章で解説します!

 

大学担当MRになるメリットとは

大学担当MRなるメリットはその他に2つあると考えます。

大学担当MRになるメリット

①:転職で有利
②:出世しやすい

 

①:転職で有利

大学担当MRの経験があると市場価値が上がり、転職のときに有利です。なぜなら、プロのエージェントが言っていたから

くわしくはこちらの記事をどうぞ。

https://kyoukarabokuha-mr.com/2021/12/30/%e3%80%90mr%e3%81%ae%e5%b0%86%e6%9d%a5%e6%80%a7%e3%80%91%e4%bb%a4%e5%92%8c%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%80%81%e7%94%9f%e3%81%8d%e6%ae%8b%e3%82%8bmr%ef%bc%94%e3%81%a4%e3%81%ae%e6%9d%a1%e4%bb%b6%e3%80%90/

 

②:社内でも出世しやすい

これもよく聞く内容かと思いますが、大学担当になると社内でも箔(はく)がつきます。

ぼくの会社でも、「所長になるなら大学は経験すべき」みたいな空気感は、いまだ健在です。

 

まとめ:チャンスがあるなら大学担当MRを目指そう

今回は、「憧れの大学担当MRになって身についた7つの力」について、自身の経験をもとに、ご紹介させていただきました。

最後に、内容をふり返ります。

大学担当MRになって身についた7つの力

①:JTB力
②:マルチタスク力
③:企画力
④:度胸
⑤:言語化能力
⑥:気づかい力
⑦:WEB面談スキル

大学担当MRになるメリット

①:転職で有利
②:出世しやすい

 

とはいえ、大学担当MRになることは、良いことばかりではありません。

そこで、【後半】の記事では、下記内容についてお話させていただきます。

  • 大学担当MRになる「3つのデメリット」
  • 大学担当MRが向いている人の”特徴”
憧れの大学担当MRになって身についた7つの力【後編】 前回の記事では、 「大学担当MRになって身についた7つの力」 「その他メリット」 につ...

 

ぼくもまだまだ修行中ですが、「自己成長」と「将来性」の点からも、チャンスがあれば、【大学担当MR】に挑戦されることをオススメします!

 

きすけ
きすけ
最後までお読みいただき、
ありがとうございました!