こんな疑問にお答えします。
この記事の内容
- 未経験でもMRになれる2つの条件を解説
- 未経験からMRのなり方
- 未経験でMRになった時に苦労する「たった一つのこと」
- 未経験からMRになって活躍する人の特徴とは
- 未経験からMRになるメリット3つを解説
この記事を書いている僕はMR16年目
現在リーダー職で年収は800万円ほど
僕自身は大卒でMRになりましたが、未経験から転職してきたMRをこれまでに30人ほど見てきました。(自社・他社含む)
この記事では、「未経験でもMRになれるのか?」「MRのなり方」「どんなことに苦労するのか?」
これまで出会った方々のエピソードをまじえ、そのあたりについて解説していきます。
【未経験の方向け】MRになれる条件とは?

「未経験でもMRになれるか?
理由は以下
未経験でもMRになれる理由
- 理由①:未経験からMRになっている人が実際いるから
- 理由②:転職・求人サイトでもそう言っているから
理由①:未経験からMRになっている人が実際いるから
僕の周りにいる、「実際、未経験からMRになって活躍している人」を3人紹介します。
Aさん:29歳 前職:広告営業
転職理由:広告営業時代は、会社で寝泊まりするほど激務で休みなし。その割に給料は手取り22万円。将来への不安のため、「休みもあって給料の高いMRへの転職を決意」
現在:転職8年目、真面目な仕事を上司からも評価され係長に昇格。年収は700万円ほど。本人いわく、「仕事もめちゃくちゃ楽しいし、最高です」とのこと
Bさん:32歳 前職:証券会社営業
転職理由:証券会社では上司が厳しく、成績をあげるためにやむえず押し売り営業をしていたことも。心が痛くなりやりがいを感じられなくなった。「医療に貢献してみたい」という思いからMRへ転職を決意。
現在:転職3年目。顧客(Dr)からの信頼も厚く、新薬の新規採用を連発。本人いわく、「押し売りしなくても良いし、勉強になることも多く楽しいです」とのこと
Cさん:42歳 前職:中古車販売員
転職理由:激務で休みなし、給料は手取り18万円。将来に危機を感じて転職を決意。
現在:転職12年目、圧倒的な仕事量で好成績を連発。本社表彰もされ係長へ昇格。年収は800万円ほど。本人いわく、「こんな恵まれた業界はないと思います。Drから学ばせてもらうことも本当に多い。会社に感謝です。」とのこと
みなさん、口をそろえて「MRに転職して良かった」とおっしゃっています。
理由②:転職・求人サイトでもそう言っているから
以下はMR専門転職サイト「MRBiZ」からの引用です。
はっきりと未経験からMRになれると記載があります。
今まで製薬業界以外で働いてきた人がMRに転職することは、十分に可能です。実際に、次のような経歴を持った人たちがMRへの転職を成功させています。MRBiZ
上記のとおり
「よし!まずは相談してみよう!」とフットワークの軽い方はこちらからすぐに登録できます。プロのコンサルタントが親身に相談にのってくれますよ。
未経験からMRになるための2つの条件
未経験からMRになるためには2つの条件が必要です。
- 条件①:営業・販売の経験がある
- 条件②:普通自動車の免許
上記、2つがあればMRになるチャンスがあります。
ここでもしかすると、「30代だと遅いのでは?」と不安に思われ方もいらっしゃるかもしれません。
どうやら、35歳がひとつのボーダーになるそうです。
あなた35歳より若いなら早く動くべきだし、35歳以上ならそれをふまえて転職エージェントなどに相談するのが良いと思います。(35歳以上でもチャンスはある様です)
未経験からMRのなり方
未経験からMRになる方法は転職エージェントに相談することです。
転職サイトも色々ありますが、間違いない3社に厳選しました。
上から順に登録〜相談すれば、プロのコンサルトタントが親身にあなたの相談にのってくれます。なんとタダです。
オススメ転職エージェント3社」(未経験者向け) ※無料「
- ①:MRBiZ → 業界に精通したMR特化型エージェント。非公開案件多数
- ②:リクルートエージェント→ 転職最大手。幅広い情報がほしい方向け
- ③:JACリクルートメント
→ 手厚くサポートをしてもらいたい方向け
※いずれも、5分で無料登録、面談できます。
ぜひこの機会に!
未経験者MRが苦労する「たった一つのこと」
未経験がMRになったときに苦労することが一つだけあります。
それは、“知識不足”です。
なぜなら、MRは高い知識レベルが求められる仕事だからです。
ご存知のとおり、MRの場合営業する相手は医療のプロである「Dr」です。自分より詳しい人に営業をしなけくてはいけないのがMRの特徴です。
僕も新人の頃は知識不足で苦労しましたし、未経験からMRになった方が知識不足で苦労しているのを何度も見てきています。
具体例としては以下です。
未経験者が知識不足で苦労する例
- データに関する、鋭い質問に答えられなかった
- 自社の薬の競合品の事を聞かれ困ってしまった
- 文献が欲しいと言われたが調べ方がわからない
- 薬だけでなく病気のことも詳しく聞かれ困った
上記などです。
MRは自分の会社の薬の宣伝をすることはイメージがあるかと思いますが、それに関わる病気や競合品などの「周辺知識」も必要となります。
よくある質問
「自分は薬の知識0だし文系出身だけど、大丈夫かな?」
答えは、問題なしです。
なぜなら、文系出身でも、勉強していけば知識は積み重なるからです。
僕も文系出身で最初は苦労しましたが、今ではDrとも対等に話ができるようになりました。努力でカバーできます。
【文系出身とMR】に関しては、こちらの記事で詳しく解説しているので文系の方はご覧ください。

未経験からMRになって活躍する人の特徴とは
未経験からMRになった方をこれまで30名ほど見てきて、活躍する方のある共通点を見つけました。
活躍する人の特徴は以下です。
- 一生懸命な人
- 素直な人
一生懸命な人
当たり前ですが、「一生懸命な人」は活躍します。
なぜなら、勉強して知識もつくし、訪問先もたくさんまわるので足で稼いで成果も出します。
基本的に転職で来た方は、モチベーションが高く、比較的半年ほどで成果を出す方もめずらしくないです。
未経験でも一生懸命な人は成果を出せます。
素直な人
2つめに成果を出す人の特徴は「素直な人」です。
なぜなら、素直だと成長スピードが爆上がりするから。
実際、先ほど紹介したBさん(証券会社からMRへ転職)のケースです。
プレゼンテーションのあとに、アドバイスを求められたので、「もっと◯◯した方がいいよ」と伝えると、早速翌日には実践していました。
フィードバックをもらう姿勢と、それを素直に聞いて実践する。Bさんは時に年下にもアドバイスを求めます。
素直な人は成長スピードが早く活躍します。
大切なのは知識やスキルだけじゃなかったりする話
ここから少し違う視点の話をします。
未経験者は知識不足で最初苦労する話をご紹介ましたが、実は大切なのは知識だけじゃなかったりもします。
以下は実際に担当のDrから言われた話です。
A先生:「口下手で製品の説明が下手くそでも、毎週かかさず来てくれる。そうしたMRさんを僕は応援したい。」
B先生:「勘違いして偉そうに製品の知識とかぶつけてくるMRが多いが、オレはMRに知識や頭の良さは求めてない。オレはMRに”おもしろさ”を求めるw」
Drのツボも様々ですね。少なくともMRの一生懸命さはDrの心を動かします。
未経験者でも日々の努力の積み重ねで知識不足がやがて解消され十分に活躍できます。
未経験からMRになるメリット3つを解説
未経験からMRになるメリットは以下です。
MRになるメリット3つ
- ①:MRは圧倒的に稼げる
- ②:知識とスキルの資産化
- ③:大切な人を助けられる
①:MRは圧倒的に稼げる
MRへ転職をしたいと考える人の多くは高い年収に魅力を感じていると思いますが、その期待通り、MRは圧倒的に稼げます。
30代でも年収1000万円を狙えるし、実際に転職してそれくらい稼いでいる人も大勢見てきました。
MRの稼ぎに関してはこちらの記事で詳しく書いているのでぜひご覧ください。

②:知識とスキルの資産化
MRになると様々な知識やスキルが身につきます。
例えば以下です。
MRになって身につくスキルや知識
- 問題解決スキル
- プレゼンテーションスキル
- 人の話を聞くスキル
- 医療の知識
上記は一例です。
MRは人生を変える数々のスキルが身につく仕事です。それらのスキルは私生活を過ごす上でも役立つものばかりであなたの資産となります。
③:大切な人を助けられる
MRになると大切な人を助けられることがあります。
なぜなら、一般人では知り得ない、医療の知識や情報を得られるからです。
例えば、家族が病気になった時、業界内の人脈を頼りに名医を探すことができたり、時には、新薬の情報に関してアドバイスができることだってあります。
MRになるメリットややりがいについてはこちらの記事でも深掘りして詳しく紹介しているのでご覧ください。

改めて未経験からMRになるメリットについておさらいさせていただきます。
MRになるメリット3つ
- ①:MRは圧倒的に稼げる
- ②:知識とスキルの資産化
- ③:大切な人を助けられる
こちらは、ある程度予想しているかもしれませんが、
MRはとにかく忙しいです。
特に転職したあと半年〜1年はエネルギーを使うので、その辺はある程度覚悟が必要です。
【MRの忙しさ】についてはこちらの記事で深掘りしていますのでご覧ください。

まとめ:営業経験と車の免許があるなら未経験からMRになろう!
今回は「未経験でもMRになれるのか?」をテーマに解説させていただきました。
本記事の内容をまとめさせていただきます。
本記事のまとめ
- 未経験でも「営業/販売経験・車の免許」があればMRになれる
- MRに転職した人の多くは「転職してよかった」と満足している
- 未経験者MRが苦労するのは【知識不足】だけど努力で越えれる
- 未経験から活躍する人の特徴は、【一生懸命】で【素直な人】
- MRになると「稼げる/スキルが身につく/大切な人を助けられる」
ということで未経験でもMRになれます。
※未経験からMRを目指す方は、一人で悩まず、プロのコンサルタントに相談しましょう。親身に相談に乗ってくれ、非公開案件なども紹介してくれますよ。オススメの転職サイトも紹介しておきます。
オススメ転職エージェント3社」(未経験者向け) ※無料「
- ①:MRBiZ → 業界に精通したMR特化型エージェント。非公開案件多数
- ②:リクルートエージェント→ 転職最大手。幅広い情報がほしい方向け
- ③:JACリクルートメント
→ 手厚くサポートをしてもらいたい方向け
※いずれも、5分で無料登録、面談できます。